2018年 餅つきの会 12月23日有志の餅つきの会により、当団地恒例の餅つきが行われました。 途中、小雨がぱらつきましたが庇の下に移動して続行、30kgのもち米を昼頃までにつきあげました。理事長からはさつまいもが差し入れられ、こちらも美味しく焼けました。 昼過ぎからは忘年懇親会にて大いに盛り上がりました。
メタセコイヤが色づいてきました 今年も鶴牧のメタセコイヤが黄色みを増してきました。これからしばらくかけてオレンジ色に変わっていきます。 夕方の陽に照らされてさらに鮮やかなメタセコイヤを眺めての散歩など、いかがでしょうか。 メタセコイヤ20181124 メタセコイヤ20181124
夏祭り開催 ホームタウン鶴牧6団地の夏祭りが今年も例年通り盛大に開催されました。 当日は熱中症も予想される猛暑の中、朝から会場準備、模擬店仕込み、販売、そしてクライマックスにはお楽しみ抽選会と、事故もなく盛況のうちに終えることができました。 また今年は新企画としてパフォーマーによる各種ステージもあり大変盛り上がりました。 新旧理事・監事とそのご家族、夏祭り実行委員会、各委員会メンバー、有志協力隊の皆様、大変お疲れ様でした。
早咲きの河津桜と紅梅が満開 4号棟南側のメタセコイア通り斜面の白梅と紅梅が咲きそろいました。バス停側から眺めると、寒空の中、日増しに花弁が大きく広がっていきます。 例年より遅れていた集会所脇の河津桜も一気に色づき、ほぼ満開になりました。ソメイヨシノに比べ早咲きの河津桜は開花の期間も長く、このまま1カ月近く咲き続けます。寒い冬将軍に別れを告げて、春はもうそこまでやってきたようです。 咲きそろった紅梅 満開になった河津桜
多摩センターイルミネーション 多摩センターで恒例のイルミネーションが開催されています。大掃除で疲れた体を目から癒してはいかがでしょうか。 (撮影:IT委員会メンバー) 1/8まで開催とのこと 多摩センターイルミネーション2017
集会所脇の河津桜が満開 団地集会所脇の河津桜が満開になった。記録によると、枯れたヤマザクラに代わって8年前に植えられた。春を告げる早咲きの桜として知られる河津桜は開花してから1カ月近く咲き続ける。2月初めに開花した後、日増しに淡紅色の花びらが出そろい、周囲の景色も明るく華やいでいく。春到来が待ち遠しい。 満開になった団地の河津桜
鶴牧西公園の蝋梅 鶴牧西公園の中央通路を歩いてゆくと左右に分かれるところに蝋梅の木が1本たっています。蝋梅は蝋のような花びらと良い香りがする可憐な花です。まだ、花は満開ではありませんが、いくつか花が咲いています。つぼみはたくさんつけているので1月にはたくさんの花をつけると思います。散歩がてら行ってみてください。
集会所前の桜満開 管理事務所の入り口とイベント広場の桜が満開になりました。本格的な春到来です。周辺の雰囲気が一気にはなやいだ風景に変わりました。 満開になった管理事務所前の広場の桜(平成28年4月6日)
恒例の年末餅つき大会 新年あけましておめでとうございます 団地の居住者有志による恒例の餅つき会が年末の12月27日、集会場で行われました。新規購入したうすを初めて使用、居住者ら約50人近くが参加して、4時間近くかけ30キロの餅米をつき上げました。家族ぐるみで参加した子どもたちは、つき立ての餅を食べたり、切り出した板餅の区分け作業を手伝うなど大喜びでした.。 餅つき大会後、恒例になったカラオケ慰労会に移り、特製けんちん汁を食べながら、夜遅くまで歓談しました。